令和5年分の住宅ローン控除の確定申告について
<適用条件など>
令和5年1月1日~令和5年12月31日の間にマイホームを取得し、入居されたお客さまで下記の条件を満たすお客様は
〇合計所得金額が2,000万円以下
〇住宅ローンの返済期間が10年以上
〇住宅の引き渡しから6か月以内に居住開始している
〇住宅の床面積が50㎡以上で、床面積の2分の1以上が自身の居住用であること
〇居住用財産の買い替え特例や3,000万円特別控除の適用を受けていないこと
などを条件に住宅ローン控除の適用を受けることができます。
<確定申告期間>
令和6年1月~3月15日(金)
<必要書類>
下記の書類をお手元に準備していただいたうえで、国税庁のホームページから確定申告書を作成の上、提出してください。
①給与所得の源泉徴収票(勤務先から交付を受けたもの)
②土地と建物の登記事項証明書(法務局で取得できます)
③住宅取得資金にかかる借入金の年末残高証明書(金融機関より交付を受けたもの) ※単なる残高明細書ではありません
④売買契約書・請負契約書の写し(売買契約代金、請負契約代金、署名捺印のあるページの写し)
⑤認定通知書の写し(認定長期優良住宅や認定低炭素住宅を新築をされたお客さま)
⑥住宅用家屋証明書の写し(認定長期優良住宅や認定低炭素住宅を新築をされた方) ※建物表題登記完了証書もしくは建物登記識別情報通知に綴られています
⑦住宅省エネルギー性能証明書
⑤の認定通知書を取得されていない方
※該当される方にはお渡ししております。
⑧マイナンバーカードを取得済の方は、マイナンバーカードの写し。(「e-Tax」ではマイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォンを利用して申請することも可能です)
⑨こどもみらい補助金・こどもエコすまい補助金等、補助金の交付を受けた場合、補助金交付決定通知書等、補助金額を証する書類を用意ください。
<ご参考>普段、あまり目にされることのない必要書類(サンプル画像)
クリックするとそれぞれのPDFが開きます。
<申告方法>
国税庁のホームページから確定申告書を作成し、「e-Tax」または郵送にて提出します。 ※郵送される場合は入力した申告書等のプリントアウトが必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/juutaku.htm
<相談窓口>
令和6年2月16日(金)~3月15日(金)までの間、各自治体が相談会場(確定申告会場)を設けています。ただし、確定申告会場は混雑が予想されるため、整理券が必要な場合がありますので、できるだけご自宅から「e-Tax」を利用されることをお勧めします。
https://www.nta.go.jp/information/other/data/r05/kakushin_kaijo/osaka.htm